今日も、そううつガール。

~双極性障害×夢を叶えるぶろぐ~

ブログタイトル「ちこLog」改め「今日も、そううつガール。」です!

より分かりやすく、グッと身近にぶろぐします

お薬の飲み忘れ防止に!お役立ちアプリ「リマインくん」

どうも、ちこです

突然ですがみなさん、お薬忘れずに飲めてますか??

心の病を持つ方の中には、お薬を処方されている方も多いと思います。

わたしも朝晩のお薬をもらっているのですが、しょっちゅう飲み忘れる。。。

あれ…?なんか今日調子悪い…?

と思うと、だいたいお薬が残ってる。

 逆に、毎日同じ時間に忘れずにお薬飲めてる時は、結構調子が良かったりする。

 何かいい方法ないかな…

 と考えていたところ、面白いアプリを見つけました!

 

 お役立ちアプリ「リマインくん」

f:id:chiko1022:20180918195018p:plain

シンプルなデザイン。

こちらがそのアプリ。その名も「リマインくん」

名前からも分かる通り、LINEの友達に追加すると、リマインダーとして活躍してくれます。

 

 

使い方も簡単!

①LINEの友達に追加

トーク画面で教えて欲しいことを送る

③時間を指定する

f:id:chiko1022:20180918195127j:plain

画面はこんな感じ。


たったこれだけ!3ステップ!!

 

時間になると、こんな感じでお知らせしてくれます。↓

f:id:chiko1022:20180918190035j:plain

がんばって!だって。かわいい。

 

LINEだからとっても手軽!

スマホのアプリにもリマインダーはたくさんありますが、これはLINEで扱えるのでとっても簡単!

うつの時って、とにかく何をするのもだるい・・・。

極力エネルギーを使いたくない!

でも、LINEならなんとか見れるかも!

これは使えそうだにゃ

 

 こんな使い方も…?

なんかわかんないけど生きるの辛い・・・

って時、ありませんか??

そんな時、誰かが励ましてくれたらすこし生きる活力が湧いてくるかも。

そこでリマインくん!!

 かけて欲しい言葉をリマインくんにお願いして、忘れたころに通知が来るように設定。

すると、

f:id:chiko1022:20180918192928p:plain

ぎこちなく励ましてくれる

 こんな感じで励ましてくれます笑

思いのほか、ほっこりした気持ちになります。

 ぜひみなさんも励まされてみてください(笑)

 

工夫して快適にお薬を飲もう!

毎日のお薬をちゃんと飲むって、意外と大変ですよね。

だけど、きちんと忘れずにできるだけ同じ時間に飲めると、やっぱり調子が違う気がします。

世の中、こういうアプリもたくさんあるので上手に活用していきたいですね。

今後も、お役立ちアプリを見つけ次第ご紹介します!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました(*^^*)

 

あの「anan」で双極性障害が記事になった件

どうも、ちこです

今日は、別のテーマで記事を書く予定でしたが、「これは早くお伝えしたい!」と思いまして。

 

そう、あの「anan」のウェブ版で双極性障害が記事になってたんです!

あの、オシャンティー雑誌の??

そう!よく半裸のイケメンが表紙になってるやつ!!

 

その記事がこちら↓

ananweb.jp

 

 

共感できるエピソードがたくさん!

記事を読みながら、

あるある!わかるなあああ(T_T)

と何度もうなずきました。

例えば・・・

・うつ→双極性障害へと診断が変わった

・躁の時の全能感

躁転の度合いが大きければ大きいほど、そのあとに訪れるうつの落ち込みも大きくなる

などなど。当事者からみてもかなりリアルな声だなあ、と思います。

 

ananで取り上げられることに価値がある

双極性障害は若くして発症する人の多い病気です。

わたしも15歳の時に発症しました。

若いうちに「これは一生付き合う病気だ」と言われることがどれだけ衝撃か。

人生これからだ!!というときに自分の体がコントロールできなくなることがどれだけ悔しいか。

わたしも、今でもこの悔しさにはぶち当たります。

そして、若ければ若いほど病気の知識を持つ人が少なく、誤解されやすい

そこでanan!

ananのターゲットは若い女性。

そのananがこの病気を取り上げてくれる→若い世代が病気のことを知る大きなきっかけになるはず!

ちこはここに感動したのです。

 

話しずらい性のことにも切り込んでくれてる

そしてこれぞananと思ったことがもう1つ。

この記事では「躁の時に性的に奔放になってしまう」ということも書かれています。

これ、実はわたしも経験として実感してます・・・泣

本屋さんでも、ネットでも双極性障害の情報はたくさんある。だけれど、「性のこと」に切り込んでるものってあまり見たことがありません。

 

なんとなく話しずらいしね

でも、「性のこと」ってなおさら病気の症状とは分かりづらいし、誤解も受けやすい。

病気のせいだけど、カミングアウトもしずらい。この状況を少しでも変えるには、やはり「正しい知識」が大事だと思うのです。

だから、この記事を読んだとき、

すごい!よくぞ取り上げてくれた!

と嬉しくなりました。ananではよく性のことも”ポジティブに”取り上げられているし、

読み手もananなら信頼性があるから、きっと受け取りやすいはずです。

 

心の病を知るきっかけを作りたい

わたしが双極性障害についてカミングアウトする時、だいたい第一声は

「ん~。それってどんな病気?」です。

そう、双極性障害に限らず心の病は、まだまだ知識のある人が少ない。そしてその分、「知らない」ことからくる誤解や偏見がたくさんです。

わたしは、心の病のことをよりたくさんの人に知ってほしい。

そして、自分と似た境遇の若い世代に

だいじょうぶだよ

と伝えたい。

それが、わたしがブログで実体験を書こうと思った理由の一つでもあり、目標です。

 

いつかきっかけづくりのイベントもするんだ!

メディアでももっと取り上げられるといいにゃ

 

最後まで読んでくれてありがとうございました(*^^*)

 

 

インタビュー企画!「双極性障害の人とどう付き合う?」~保護者編~

どうも、ちこです

今回も、前2回↓↓↓に引き続き、インタビュー企画をお送りします。

www.souutu-girl.com


第3弾はわたしのとても大切な人、はなちゃん(仮名)に協力していただきました!

 

はなちゃんは、わたしが双極性障害を発症した当初から支え続けてくれている、いわば命の恩人的存在です。

わたしの保護者で時にはお母さん、時には大親友としてそばで見守ってくれています。

 

どうも、はなちゃんです!インタビューなんて恥ずかしいよ~~

だーいじょうぶだって!いつもの天然みせてあげて(笑)

天然じゃない(怒)

 

*今回の企画では、他2人の回答と比較ができるように、三人とも同じ質問をしてみました。

 

—「双極性障害」と聞いたとき、率直にどう思った?

はなちゃん「どんな病気か分からなかったので、一通りネットで調べた。調べた後は、”自分には理解できない世界だけれど、それでも支えていきたい”と思った。」

 

—ちこ(双極性障害を持つ当事者)と接するときは、「病気の人」としてみてる?

それとも、「個性や気質の一部」だと思ってる?

はなちゃん「軽躁で異常にテンションが高いときや、うつでガクッと落ちているときは”病気のせいだな”と思うけれど、それ以外に関しては、まったく”普通の人”と思う。」

 

—軽躁の時・うつの時のサインってわかる?

はなちゃん「軽躁の時は、ホントにめちゃくちゃしゃべるよね(笑)しかも、”わたしは何でも出来るの!無敵なの!”って感じで。”本当に大丈夫なの??”って思うよ。うつの時は、体に出る症状が多くて見てるのも辛い。雰囲気も、見るからにうつって感じ。」

 

—ちこと接する上で、大変だなあと思うことや気を付けていることは?

はなちゃん「大変なことはない。気を付けていることは、常に注意して様子を見ることかな。小さなサインを見落とさないように。そして最近は、”病気の子”としてみるんじゃなくて、”1人の人間”としてちこと付き合っていくことが大事だと思ってる。そうすると、見えるものも変わってくるからね。」

 

—ちこにこうして欲しい、こうしたほうがいいんじゃない?と思うことは?

はなちゃん「とにかく自分を大切にしてほしい。自分を大切にできないことが、ちこの生きづらさの根っこだと思うから。少しづつ、ゆっくりね。」

 

ありがとうございました!

はなちゃんは、本当にどんなに小さなサインも見逃さないよね。自分でも気づけなかった気持ちを指摘されて、いつもびっくりしちゃう。

実はわたし、魔女なの(ニヤリ

 

 

いかがでしたでしょうか?

初のインタビュー企画、楽しんでもらえてたらいいな・・・!

インタビューして考えたこと、当事者のわたしが「周りの人がこう接してくれたら嬉しいな」と思うことなど、また記事でお伝えしたいと思います。

ただ、とりあえずこれだけ先に言わせてください。

わたしはなんて幸せ者なんだーーーー!!!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました(*^^*)

 

 

インタビュー企画!「双極性障害の人とどう付き合う?」~恋人編~

どうも、ちこです

今回も、前回↓↓↓に引き続き、インタビュー企画をお送りします。

www.souutu-girl.com


第2弾はわたしの愛する、ダーリン(ボーイフレンドです)に協力していただきました!

 

彼は、今年22歳になるやんちゃボーイです。

今は二人でケンカもしつつ、楽しく暮らしています。

 

どうも、ダーリンです。いつもMYハニーがお世話になってます!

ハニー・・・♡

いいから早く始めるにゃ(怒)

 

*今回の企画では、他2人の回答と比較ができるように、三人とも同じ質問をしてみました。

 

—「双極性障害」と聞いたとき、率直にどう思った?

ダーリン「まったく聞いたことのない病気で、”それなに??”って感じだった。どんな病気か知ってからも、特に問題視はしていなくて、あまりピンと来ていなかった。」

 

—ちこ(双極性障害を持つ当事者)と接するときは、「病気の人」としてみてる?

それとも、「個性や気質の一部」だと思ってる?

ダーリン「個性や気質の一部としてみてる。ちこは感受性も強いし、自分とは考え方や生き方も違っている。なので、病気もその延長線上にあるものとしてみている。」

 

—軽躁の時・うつの時のサインってわかる?

ダーリン「軽躁には俺と会ってからなってないそうなので、見たことがない!(笑)けど、見たくはないかな、心配で。うつの時はやたら具合悪そう。単純に落ち込みやすいし、すぐ泣くし見ていてわかりやすい。」

 

—ちこと接する上で、大変だなあと思うことや気を付けていることは?

ダーリン「大変と思ったことはない。気を付けていることは、行動するときの選択肢をたくさん提案してあげること。軽躁の時やうつの時は、視野が狭くなりがちだから、たくさんの選択肢から本人がハッピーになれるものを選んでくれたらなと。あとは、病気があるからといって、”特別扱い”しないこと。」

 

—ちこにこうして欲しい、こうしたほうがいいんじゃない?と思うことは?

ダーリン「小さなことで落ち込みやすいから、発想を前向きに切り替えられるようになるといいのかなと思う。まずは、自分が今、過剰にマイナス思考だなと気づくところからね。あとは、全力を出しすぎないこと。もっと楽に生きていいんだから

 

ありがとうございました!

わたしにとっては、「特別扱いしない」というのが一緒にいて一番嬉しいことだなぁ

特別扱いすることが、本人のためだとは思えないんだよね

 

 

いかがでしたでしょうか?

次回はインタビュー企画、第3弾です!

お楽しみに。

最後まで読んでくれてありがとうございました(*^^*)

 

 

インタビュー企画!「双極性障害の人とどう付き合う?」~親友編~

どうも、ちこです

今回はちこLog初のインタビュー企画をお送りします!

双極性障害に限らず、心の病を持つ人が身近にいるという方、

「今の接し方でいいのかな?」

「他の人はどう付き合ってるんだろうか?」

と思うこと、ありませんか??

 

そこで、今回はちこ(双極性障害、6年目です!)をお世話してくれている

3人の大切な人々に、インタビューをしてみました!

第1弾は親友代表、部長。(仮名)に協力していただきました。

 

こんにちは、よろしくおねがいします

どうも、部長。です

早速ですが、インタビューしちゃいます

 

—「双極性障害」と聞いたとき、率直にどう思った?

部長。「ふ~ん、って感じ。どうも思わなかった。もともと病気のことは詳しく知らなかったけれど、聞いた後もふ~ん、って感じ。」

 

—ちこ(双極性障害を持つ当事者)と接するときは、「病気の人」としてみてる?

それとも、「個性や気質の一部」だと思ってる?

部長。「”病気”なのはわかるし、その子の気合でどうにかなるものじゃない、ということも理解している。だけど、感覚としては結局はそれもその子の一部、という感じ。」

 

—軽躁の時・うつの時のサインってわかる?

部長。「軽躁の時はテンション高くてせわしないなあ、って思う。うつの時は、ちこからの連絡が途絶えたり、会えなくなったりするので、そういう時はうつなんだろうなぁと思う。」

 

—ちこと接する上で、大変だなあと思うことや気を付けていることは?

部長。「大変なことはない。気を付けているのは距離感。軽躁のときに、ちこが近づきすぎてるなあと思ったら、少し離れる。逆に、うつの時は歩み寄るかほっとく。(笑)そんな感じで、こちらが調節はしているかな」

 

—ちこにこうして欲しい、こうしたほうがいいんじゃない?と思うことは?

部長。「特にない。ちこにというより、読者の皆さんに伝えたいことは、病気の専門的なことはお医者さんに任せるのが1番なので、今のお医者さんが合っているならお任せしたほうがいいということ。合っていないなら、転院などもおススメ。そして、心の病をもつ人から相談を受けても、入れ込みすぎないで、気持ちにゆとりを持つことがうまく付き合うコツだと思う。」

 

ありがとうございました!

まとめると、「構いすぎず、離れすぎず」ってことだね

そう、距離感大事。本人のためにも、自分のためにもね!

 

いかがでしたでしょうか?

次回も引き続き、インタビュー企画をお送りします!

お楽しみに。

最後まで読んでくれてありがとうございました(*^^*)

 

 

使える制度はとことん使おう!~障害者手帳編~

どうも、ちこです

今回は、前回 ↓↓↓ に引き続き、

www.souutu-girl.com

使える制度はしっかり使って、「困ったなぁ」を少しでも減らそう!というテーマでお送りします。

 

今回は「障害者手帳」についてのお話です。

実はわたしもちょうど今、申請中です!

 

障害者手帳ってどんなもの??

・正式名称は「精神障害者保健福祉手帳

精神障害のために、長期にわたり日常生活や社会生活に制約がある人を対象とした手帳

様々なサービスを受けるときの「証明書」になるんだにゃ

・1~3級まで、障害の程度によって等級が分かれている

障害年金を受給している場合は、年金と同じ等級になる

 

対象となる疾患

統合失調症

うつ病双極性障害

てんかん

アルコール依存症

ADHD など

 

申請に必要なもの・条件

①申請書

②診断書(障害者手帳用)または障害年金証書の写し

③顔写真(だいたい、縦4㎝×横3㎝のもの)

マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカードや通知カード)

代理人が申請する場合は、他にも必要な書類があるので、各窓口にカクニン!

 

申請から交付までの流れ

①各市区町村の窓口(障害福祉課など)で、手帳用の診断書様式をGET!

②主治医に「診断書(手帳用)」を書いてもらう(大体1~2週間かかる)

③窓口に書類を提出して、申請完了。

④審査を経て、障害等級が決まる

申請から手帳を受け取るまではだいたい1~4か月かかるにゃ

 

障害者手帳でできること

障害者雇用枠でも仕事を探せるようになる!

働きかたの選択肢が広がるのね

②等級によって、所得税・住民税・自動車税などが軽減される

③公共料金の割引サービスが受けられる

自治体にもよるが、バスの割引や、ガソリン代の助成が受けられる

NHKの受信料も割引制度がある

 

携帯も基本料金の割引サービスがあるんだって

 

申請でちょっと悩むポイント

①手帳用の診断書が割と高い!

わたしはだいたい6000円くらいでした

②申請から交付まで結構時間がかかる

③2年に1度、更新が必要

④「手帳を持つこと」自体に抵抗がある

 

*④について

わたしは自分が病気だと受け入れられるようになるまで、4~5年かかりました。

その期間も手帳のことは知っていたけれど、

手帳を持ったら障害者だって認めることになるのかな

と、なかなか申請に踏み出せませんでした。

だけれど詳しく調べると、

プライバシーには配慮されていること

職場や身近なひとに手帳を持っていることを伝える義務はないこと

がわかり、やっと申請する気持ちになれました。

自分にとってどうするのがハッピーか、ゆっくり考えてみるのがいいかも!

そうだにゃ、何事もあせらず~

 

冒頭でもお話しましたが、わたしも絶賛申請中です!

手帳がきたら、変わったことなど随時報告していきたいと思います(*^^*)

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

使える制度はとことん使おう!~自立支援医療制度編~

どうも、ちこです

心の病を持っていると、困ったなあと思うことってたびたびあります。

そんな時に、「困ったなぁ」を少しでも軽くできる制度が

日本にはいくつか用意されていることをご存知ですか??

 

今日はその中の1つ、「自立支援医療制度」についてお話します!

 

 

自立支援医療制度ってなに??

・精神科の病院やクリニックに入院しないで行われる治療

(外来・デイケア訪問看護etc.)の自己負担額を軽減できる制度のこと。

自己負担額が通常3割負担から、なんと1割負担に!

所得に応じて負担上限額も設定されるにゃ

 

対象となるのはどんなひと??

・何らかの精神疾患により、通院による治療を続ける必要のある人

→対象となるのはすべての精神疾患

(例)✔統合失調症

   ✔うつ病双極性障害

   ✔てんかん

   ✔知的障害

   ✔強迫性障害 など

 

障害者手帳は持っていなくても申請できる

 

申請に必要なもの

自立支援医療費支給認定申請書

→市区町村の窓口や、医療機関でGET!

②主治医の診断書

→申請日から3か月以内のもの

③住民税など、所得の状況が確認できる資料

→これは課税状況によって、用意する資料が変わってくるので、窓口に問い合わせるのがベター

④健康保険証(写しなど)

マイナンバーが確認できる書類

マイナンバーカードや通知カード

 

たくさんあるけど、1つずつゆっくり集めれば大丈夫!

 

申請から利用までの流れ

①主治医に「自立支援、適用なりますか?」と相談する

②市区町村の役所など、窓口で申請書をもらう

③主治医に診断書を書いてもらう(大体1~2週間かかる)

④役所の障害福祉課などの窓口に、書類を提出して申請する

⑤無事、申請が通れば自宅に「自立支援自立支援受給者証」と「自己負担上限額管理票」が届く

⑥あらかじめ指定した病院、クリニック、薬局での会計の時に⑤の書類を提示すると、制度が適用される

 

ざっとこんな流れだね

窓口に申請してから受給者証などが届くまでは、大体1~2か月くらいかかるにゃ

 

注意すること

・会計の時は、受給者証などの書類を忘れずに持っていこう!

自立支援医療制度は、「申請の時に指定した」病院や薬局でだけ適用される

風邪をひいても、耳鼻科や内科では使えないにゃ

・更新は1年ごと。2年に1回診断書も必要になる

 

わたしは、病名がついてからの4年間、自立支援医療制度を知らなかったので、3割負担で支払っていました。

多いときは週1で通院していたので、医療費だけで大変( ゚Д゚)

もっと早く知りたかったよーーー!

この制度を利用するようになってからは、格段に医療費が安くなってびっくり!

タダでさえ心配ごとでいっぱいだから、せめてお金の心配だけでも減らしたいよね

安心して治療に専念してほしいにゃ

 

他にも、受けられる制度はいくつかあるので、またまとめたいと思います♪

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

弱さを認められる人は強いと思う

どうも、ちこです

今日は、わたしの好きなあの方のお話を。

汝、自身を知れ(なんじ、おのれをしれ)

ソクラテス先生!

 

そう、今日のゲストはソクラテス先生です。

名前は聞いたことある!という人も多いのでは??

 

 

ソクラテスってどんな人??

ソクラテスは、アテネ出身の古代の哲学者。

自分自身が何者であるか、を知ることが哲学の最大の課題だと考えました。

いつもふらりと街に現れては、若者とひたすら会話。

書籍なども全く残していません。

人気はあったけど、「奇妙な人」とも思われていたらしい。(笑)

最後はいろいろ裁判でもめて、

悪法もまた法なり!

とか言って、毒ニンジンを飲んで死刑に。

先生もなかなかファンキーですね

毒ニンジンウケる(笑)

 

無知を自覚している人は賢い

ソクラテスの思想で有名なものの一つに、

無知の知

というものがあります。

これはわたしがいつも心にとめてる言葉!

どういう思想かというと、

「知ったかぶりしてる人より、自分が知らないことを認めている人のほうが賢い」

という考えです。

 

弱さを認められる人は強い

無知の知

この言葉を初めて知ったとき、わたしは

「わたしの弱さが肯定された」

と感じました。

それまでわたしは、

「わたしは人よりもペースが遅い」

「要領が悪い」

と、出来ないことばかりに目を向けて、勝手に

自分は弱い人間だ

と決めつけていました。

だけれど、この言葉を学んだとき

弱さを知り、受け入れる勇気を持っているってすごいことなんだ!

とハッとしました。

世の中には、自分の弱さを認めることが出来ずに、

見せかけの強さにこだわったり、自分のことから目を背けて、

他人に弱さをぶつけてしまうような人がたくさんいます。

それはきっと、みんなどこかで怖いから。

「自分は弱い。知らないことばかりだ。」と認めたら、

もろい鎧が崩れてしまいそうだから。

だけどわたしは思うのです。

それを認め、もっと自分を知ろうと思えたら、

きっと楽になれるし、「しなやかな強さ」を身につけることが出来ると。

 

なかなかよい考えじゃ

でしょでしょ??

 

「知る」ことは人生を深く、面白くする

昔、主治医の先生に

「自分を知るということは、世界を知ることと繋がっているんだよ」

と言われたことがあります。

まだ、それがどういうことなのかはよくわかりません。

今わかるのは、「知る」ことで、自分を肯定したり、好きになったり、

周りの人を許せるようになったり、そういうことがたくさんあるということです。

 

知るのって最強スキルなのでは!!

これからも励むがよい(/・ω・)/

 

最後まで読んでくれてありがとうございました(*^^*)

 

 

「やらなければいけない」はしんどい

どうも、ちこです

今日はブログ書いて、掃除して、ご飯作って・・・

ちこはいつもしんどそうだにゃ

 

そう、最近彼氏に

「君はいつも”やらなきゃ!”って、どうしてそんなに自分を追い込むの??」

と言われました。

ハッとしました。

また悪いクセ出ちゃってたーーー!

 

 

心を追い込む「義務感」

心の病を持つ人やアダルトチルドレンの特徴の1つとして、

「○○しなければならない」

という義務感で自分を追い込んでしまうというのがあります。

例にもれず、わたしもそう。

いつも締め切りに追われてるような感じ。

いつもどこか焦ってる。

これが続くと、必然的に体も弱ってきてしまう。

 

できなくたって、死ぬわけじゃない

だけど、すこし冷静になって考えてみると、それはどれもささいなこと。

・ごはんをつくる

・掃除をする

・ブログを書く

どれも、「その日のうちに」できなくても、死ぬようなことじゃない。

人生、生きてりゃだいたいOKよ

きな師匠!!

 

予定は起きてから考えよう

いつもセコセコしているわたしに、彼氏がある提案をしてくれました。

「予定は、朝起きてから考えたら?」

そう、わたしが双極性障害になってから困ることの1つに、

先の予定が立てられないということがあります。

寝る前に「明日はこれをやろう!(やらなくちゃ!)」

と決めても、朝起きると具合が悪かったり。

で、予定どおりいかないとめちゃくちゃへこむ。

ならば、もう予定を事前に決めるのをやめてしまえばいいのでは!?

これはなかなか名案です。ナイスダーリン!!

 

さあ、実践だ!

具体的な取り組み方として、

朝起きたらホワイトボードなどに、

・今日できそうなこと

・余力があったらやりたいこと

を書き出す。ということをやってみます。

そして、1日の終わりに、彼氏に報告。

ここで重要なのは、

できなくてもぜんぜんOK!!

むしろできたら超スゲーーー!!

というスタンス。

とにかく自分をほめまくります。

 

ちこももっとのんびりするにゃ

きなはもっと運動せい、最近丸いぞ

 

随時、Twitterなどにも「今日できたこと」報告していきます♪

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

 

「過眠」とどう付き合うか問題

どうも・・・ちこですZZZ

ね~もう「夜」ごはんの時間だよ~

はっ!また1日を夢の中で過ごしてしまった!!!

 

今、うつ期真っ只中のわたしは、毎日睡魔との戦いです。

うつの症状として「眠れなくなる」というのがありますが、

わたしの場合はその逆。

 

www.souutu-girl.com


↑の記事でも紹介したとおり、「過眠」つまりはてしな~~~く

眠ってしまいます。

大体、1日15~16時間。起きたら日が暮れているなんてザラです。

もう、「過眠」とどう付き合えばいいの!!教えて!!

ということで、すこし調べてみました。

 

 

どうして過眠になるの?

代表的な原因としては

双極性障害や非定型うつ病の症状の1つ

抗うつ剤気分安定薬の副作用

 ↳わたしが現在服用している、リーマスエビリファイアナフラニール

 などのお薬はどれも眠気や傾眠の副作用があるようです。

ナルコプレシーなどの過眠症

・ストレス

といった感じ。

 

ちなみに、もう少し仕組み的なお話をすると、脳内の睡眠と摂食を調整している

オレキシン」という物質が障害されることによって、過眠などの症状が引き起こされるようです。

だから、過眠と過食はセットでやってくることが多いのか!

 

どう対処する?

調べて出てきたものはこんな感じ。

・眠れるなら寝る

・お薬を活用しつつ、眠気に耐える

・決まった時間(できるだけ朝)に起きて、日の光を浴びる

・昼寝はなるべく20分までにする

・寝る前のルーティンを作る

↳本をよむ、ストレッチをするなど

 

ただ、わたしの尊敬するブロガー、ほっしーさんも

hr-diary.com

このようにお話しされているので、なかなか過眠の対処って

どうしようもないところがあるようです( ;∀;)

 

でも、1番は・・・

ストレスをできるだけ減らす!!

これに尽きる気がします。これが1番ムズカシイけれど(笑)

昔、中学時代のクラスメートに、嫌なことがあると所かまわず寝てしまう

男の子がいました。

もしかすると、人間の体はショートしないための安全装置として、強制シャットダウン的に、眠り込んでしまうのかもしれません。

そこまで追い詰める前に、ちょっと一呼吸。

この術を身につけていきたいです。

 

そういや、きなも気づくと寝てるよねえ

それが仕事だからね

来世は必ず猫に生まれ変わろう

 

みなさんの過眠対処法もぜひ聞いてみたいです!

最後まで読んでくれてありがとうございました('ω')

 

 

<

双極性障害を相棒に持つ。やつとのケンカ、歩み寄り、ツッコミなど日々の出来事をつづる。夢を叶えるまでの実験レポートも随時更新。時々にゃんこ。